納豆焼き飯

 昨日(20160628)
 セーリングをやったが、昼飯に〈 納豆焼き飯 〉を作ってみた。
《砂糖・小麦・油・食品添加物がゼロで決められた食材・調味料だけを使った健康料理》だ。
我が家では納豆焼き飯は時々作る。野外でやるのは初めてだ。

 いつも野外で使用している遠赤外線のガスバーナーとステンレスの鍋で問題なく作れるかどうかを試してみた。
アルミは人体には毒である。アルマイト仕上げにすれば、それなりにアルミが料理に溶け出す量は減らせる。
が、長年使い続けた時の影響はデータがない。それで基本的には
アウトドア料理でも使用しないことにしている。

 いつもと違って、納豆を湯通ししておくのを止めた。野外料理に適用させるためだ。
また、卵を仕上げに使った。これは栄養強化のためだ。

 卵は初期の〈健康食〉では摂取しないことにしていた。理由は卵が健康に良いか?悪いか?
不明だったので、当初の《疑いが残るものは全て排除して健康食のスタートとするためだった》
その後、〈健康食〉が効果を上げ始めたので、疑わしい食材のリストの上っていた飲食物を少しづつ
試してきた。
 卵を再開したが、そのために体調が不調になると云うことはなかった。
卵は硫黄分が多く、デトックス(有害重金属の対外排泄)などが期待できることもあるために、
再開している。

 ただ、卵を最後に仕上げとして投入すると、焼き飯と云うよりは〈ビビンバ〉のような
雰囲気に仕上がった。味もやや変化したようではあるが、充分美味かった。

【  レシピ  納豆焼き飯
    材料 1人分
1. 納豆 1パック
2. 挽肉 150g
3. 玉ねぎ 1/2個
4. ニンジン 1/4 本
5. 料理酒 大さじ 1 杯
6. 醤油 大さじ 1 杯
7. 塩 小さじ 1/2 杯
8. 胡椒 少々
   準備
1. 納豆を湯通ししておく
2. 玉ねぎとニンジンをみじん切りにしておく
   手順
1. 挽肉をフライパンでいためる。油は使わないで問題ない
2. ある程度挽肉が変色してきたら玉ねぎとニンジンを入れて炒める
3. 玉ねぎの色が透明に変わってきたら、料理酒と醤油を入れてよく混ぜる
4. 納豆を入れてよくかきまぜる
5. 飯を入れて炒める
6.  最後に卵を入れて混ぜても良い
   コメント
納豆の香ばしい味がする
挽肉は合いびき肉でも豚肉でもよい
    】


コメント